薬草を学ぶ楽しさに、
生きがいを感じています!
市川 由見子さん
薬草の知識をもっと深めたいと思い、きちんと勉強できるか不安を感じつつ受講を始めました。
実際にテキストを読み進めてみると、知識の不十分だったところが次々と解決する充実感が心地よく、植物と過ごす時間が楽しくなりました。修了後もテキストを開いては、新しい発見や学ぶ楽しさに生きがいを感じています。

受講でベランダ栽培がさらに楽しく。
ていねいな質問回答も良かった
滝田 由紀子さん
ライフスタイルを変えようとベランダで植物を育てはじめたのが、受講のきっかけです。薬効や利用法を学んで栽培がさらに楽しくなりました。
質問するとていねいな回答が来て、クスノキの活用法や弱ってしまったシナモンの木の手入れなど、役立つアドバイスがもらえたのも良かったです。

新しい野草を見つけるたび、
テキストをパッと開いて活用中です!
三宅 恭子さん
野草を薬にする知恵を学びたいと受講しましたが、テキストは知りたいことがそこにあり、薬用植物事典も写真が大きくてわかりやすく、一冊一冊が楽しかったです。修了後も手元において、野草を見つけたらパッと開き、新しいことを身につけています。
薬草をお茶にして友達におすそ分けしたら好評でした。薬草は暮らしのパートナーになり、今では畑で育てています。

薬草酒やハーブ料理に挑戦
災害時にも薬草をいかしたいです!
田中 文夫さん
約280種類もの植物の薬効のみならず、栽培・収穫・活用方法について学んで、身近な野草に親しみを持ちました。
受講中から薬草酒づくりに挑戦したり、ハーブを使った各種料理をつくったりしています。薬草を自分で育てることで、災害時の非常食料にもいかしていきたいと思います。

悩みに応じた薬草を分けてあげたり、
観光客に使い方を教えたりしています
冨田 眞知子さん
いろいろな薬草を採って保存し、知人の悩みに応じて分けてあげると、感謝の電話がくることもあり、うれしいものです。
自然豊かで関東各地から静養に来る方も多く、観光客や近くのビジターセンターの利用者へ採ってきた野草の使い方を教えたりもしています。

先生に質問したら
わかりやすく教えてもらえました
中野 善夫さん
植物を育てるのが大好きで、環境や健康のことを考え、受講しました。受講中は、質問に対する先生の回答がたいへん丁寧で、くわしくわかりやすく教えていただきました。
講座修了後は、四季折々の多数の植物の栽培に取り組んでいます。今後、学んだことを役立てながら、薬草の活用に努めていきたいと思っています。

体調に合わせて飲んだり
塗ったりして、薬草を活用中です
三浦 朝子さん
講座で紹介されている植物の中で、興味を持ったものを育てながら学んだら、楽しく進められました。東洋と西洋、それぞれの薬草の特徴を比較しながら学んで、理解を深められたと思います。
体調に合わせて薬草のお茶を作って飲んだり、塗ったりしています。今後は、自分で育てた植物の上手な保存・調理のために、学んだことを活かしていきたいです。

季節の薬草を使った料理をつくる
薬草講座の講師を始めました
井本 和幸さん
フリーランスの料理人として料理を教えていますが、薬用酒や健康茶のほか、薬膳料理で五性、五味、陰体質・陽体質などがわかりやすく説明されていて、とても勉強になりました。
受講をきっかけに、今は地元で薬草講座の講師を務め、季節の薬草を使った薬草料理のつくり方を指導しています。

薬草茶屋をオープンするのが夢です
丹羽 舞さん各分野の先生方のエッセンスがテキストにギュッと濃縮されているようでした。提出した課題が返ってくるときが楽しく、先生方の手書きのコメントも励みになりました。
今後は学習したことを実践していきたいと思っています。原材料から自分で薬草を栽培し、育てた盆栽を飾って、薬草茶などを楽しめる薬草茶屋をオープンするのが夢です。

知りたかったことが満載のテキスト!
紙川 千華さんずっと独学で学んできましたが、受講を決めてテキストが届いたら、もっとくわしく知りたかったことがいっぱい載っていて、本当にうれしかったです。テキストを何度読み返しても感心するばかりで、楽しくて仕方ありません。写真もイラストもとてもわかりやすく、うれしいです。
学習の進め方を質問したときは、親切にお返事がいただけましたし、先生に質問をしたときも、とてもきちんと答えてくださいました。勉強が楽しく、受講してよかったと思います。
